2009年08月01日

江口です。こんなことがありました。

マイクロソフトからの更新通知にしたがって、インターネットエクスプローラーをIE7からIE8に変えました。
そうしたら、表示、印刷などのメニューバーが消えました。不便に思いつつそのまましばらく使用していましたが、今度はIEが機能しなくなってしまいました。
今はFirefoxというブラウザでインターネットを接続していますが、なんとなく使い勝手が違うので、IEも使いたいのですがどなたかアドバイスをください、
プログラムを削除して入れなおそうと思っても、削除できません。マイクロソフトのバカヤロー。
posted by 建築士会名西支部 at 18:38| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月22日

なんとか日食が見れました

日食.jpg
高倉です。

数日前から見られるかどうか心配でしたが、なんとか日食を見ることが出来ました。
娘の夏休みの宿題を片付けるべく、中学生の時に買った天体望遠鏡を引っ張り出して太陽観測用のサングラスレンズが劣化していないことを祈りつつ観測しました。
太陽を見る為の絞りやレンズを取り付けていたら、曇りということと日食が重なって光が弱く、欠けてゆくにしたがって見えにくくなり最終的には普通にレンズで覗いていました。

日食が最大になると同時に雲に覆われて、それっきり姿は見えなくなりましたが、子供たちは結構熱心に見ていました。

次回は2012年5月の金環食ですね。
名古屋でも部分ではなく完全体が見られるようです。

そうそう、子供たちの間ではノストラダムスの大予言は過去の話で、マヤ文明の2012年に世界が終わるという話題が広まっているようです。
posted by 建築士会名西支部 at 18:13| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月18日

シン・ヒョンス

 先日、宗次ホールのバイオリン演奏会に行きました。このホ
ールは「壱番屋」創始者の宗次氏が建てた音楽ホールです。席
数300程度でこじんまりとしていますが大変すばらしいホール
です。実はその1ヶ月ほど前にここの「ランチタイムコンサー
ト」に出かけたのですが、その演奏(ヴァイオリン)がお世辞
にもいいとは言えなく、後味の悪さが残っていました。
 妻が今度は絶対いいからというので出かけたのですが、これ
は実に名演奏でした。ヴァイオリンは韓国の若い女性でシン・
ヒョンス。22歳で、昨年世界的コンクール「ロン・ティボー
国際コンクール」に優勝し、おまけに美人です。知名度がまだ
ひとつということもあって空席が目立ちましたが、これから確
実に名声を得ることでしょう。至福のひと時をすごせました。
 皆さん、シン・ヒョンスの名前を覚えてください。 江口
posted by 建築士会名西支部 at 16:43| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

生物には気をつけましょう!

180px-KatsuoTataki.jpg
高倉です。

メール投稿のテストを兼ねての投稿です。

3日程前から体が痒くて、急に蒸し暑くなったので汗疹だと思って薬を塗っていたんですが、昨日涼しくなっても状況がよくなりません。
ジンマシンじゃない?っと言われ、良く考えてみると3日程前“カツオのたたき”が冷蔵庫に残っていたのをお昼に食べました。

症状をネットで調べたら、まさにその通り!

蒸し暑くなって、食中毒警報も出ていますので皆様もお気をつけ下さい。
posted by 建築士会名西支部 at 16:17| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月01日

7月1日 「五条橋から屋形船に乗ろう」のご案内

yakata.jpg
「五条橋から屋形船に乗ろう」のご案内

運行日:平成21年7月15日(水)※雨天決行

運行時間:10時30分〜12時30分※乗船15分前までにお越し下さい

集合場所:五条橋南西(弁慶湯跡北「公共物揚場」)

乗船定員:40名応募締切:定員になり次第締切

参加費:無料

詳細及び申込はこちらを印刷したものに必要事項を記入の上、FAXしてください。
posted by 建築士会名西支部 at 21:42| Comment(0) | ご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月23日

6月23日 暑中お見舞い申し上げます

ajisai.jpg
まだ6月23日ですが、暑中お見舞い申し上げます。
今日名古屋は32度になるとか。これから長い夏が始まりますが、熱中症には気をつけてください。
10日ほど前に、滋賀県の余呉湖にアジサイを見に行ってきました。1万本ほどあるということで湖の景色と調和してなかなかきれいでした。
8月22/23日は役員オリエンテーションがあります。役員の皆様はできるだけ参加をお願いします。特に新しく役員になられた方はぜひとも参加してくださいね。
江口
posted by 建築士会名西支部 at 12:56| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月18日

6月18日 記念誌・まち探検調査検討協議が開催されました。

記念誌・まち探検調査検討協議

開催日:6月17日(水)PM6:30〜
場所:建築士会小会議室
出席者:森、原、江口、臼井、牛田信、河田、山田正、山田宣、鏡、高倉
報告者:高倉


各地区担当者が候補物件写真足を持ち寄って検討協議が行われました。
まずは、名駅のビル郡を除く新しい建物から選考に入り、持ち寄った写真をみながら候補を選びました。
引き続き、中村区、美濃路、岩倉街道などの歴史ある町並みや建物の選考に入りましたが、かなりの数になるためにある程度は〇〇郡としてまとめた方が良いのではないかという意見でした。

又、有名人シリーズとして「イチロー記念館」「鳥山明邸」を掲載しては?っとの意見も!

地図上に建物の場所を赤丸で示したところ、西区の美濃路東側から北のエリアが
さびしいとのことになり、そのエリア以外でも再度、気になる建物を各自持ち寄って次回役員で検討することになりました。

担当役員以外の方でも、なにか情報がありましたら是非次回の役員会に写真を持ってきてください。
posted by 建築士会名西支部 at 13:14| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月15日

6月15日 高倉さんをテレビで見ました

昨夜ニュースで高倉さんを拝見しました
名古屋城本丸御殿の討論会でパネリストとして参加されていました
河村市長さんが司会の討論会です
ちょうど発言されているときにテレビをつけました。又会報にでも様子を載せてください
posted by 建築士会名西支部 at 09:45| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月02日

2月2日 天下の奇祭 「国府宮はだか祭」

 岡田です。 プレゼント私ごとですが62歳の誕生日です。手(パー) 久々の投稿をします。


 2月7日尾張大国霊園神社で、国府宮はだか祭が執り行われます。
本年は清須市が、大鏡餅を奉納します。私も役員として去年秋から奉仕しています。

昨日清洲城広場で、神社に奉納する大鏡もちの、もちつきがありました。
3.6トンのもち米を清須市奉賛会の会員らが、法被姿で12基の臼を使って次々についていった。
私も法被姿と赤の鉢巻姿で、1番臼の「臼護り」として頑張。わーい(嬉しい顔)

つき上がったもちは、直径2.4メートルの大鏡もちに仕上がりました。(AM6:00〜PM6:00)
祭りの主役・神男(しんおとこ)や女子レスリングの金メダリスト吉田沙保里さんも杵を振るいました。

5日:大鏡餅市内パレード・6日:大鏡餅奉納パレード

7日(はだか祭)儺追笹奉納パレード後、正午ごろから下帯姿の数十人の男たちが、厄除けの布を
巻き付けた長いササ竹を神社に奉納。約100グループが集まる。
午後3時すぎ、数千人のはだか男が待ち構える神社参道に、祭りの主役・神男(しんおとこ)が登場、
はだか男の群れをかき分け数百メートル離れた儺追殿へ向かう。神男に触れ、厄を託そうとはだか男が
勇壮にもみ合い、ぶつかりあうクライマックスとなる。

今年の大厄は、男性42歳(数え年):昭和43年生です。
裸男に参加してみたい方(年齢:不問)私に至急連絡下さい。(特別枠2月4日まで)
   参加費:5000円(鉢巻、儺追旗、タオル、銭湯代、食事代等)
   個人で用意:さらし、白足袋、個人の着替え
posted by 建築士会名西支部 at 18:22| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月05日

12月5日 準会員の新規申し込みがありました

高倉です。

昨日、新入会の申し込みがあり書類を頂いたところ、準会員としての申し込みをお願いしたいとの事でした。晴れ
本日、広報交流委員会があるので事務局へ提出してきます。
posted by 建築士会名西支部 at 11:29| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。