2016年04月15日

下伊那の桜(写真部撮影会にて)

201604150005.jpg201604150001.jpg201604150002.jpg201604150003.jpg201604150004.jpg201604150006.jpg201604150007.jpg
江口です。
4月3日、写真部で飯田市の桜を撮ってきました。
順に
飯田市美術館の庭にある安富桜(エドヒガン樹齢450年)
桜丸御殿址のヒガン桜(樹齢400年)
専照寺(樹齢400年)
正永寺(樹齢400年)
黄梅院(樹齢400年)
増泉寺の天蓋桜(樹齢300年)
杵原学校のシダレザクラ(樹齢80年)
posted by 建築士会名西支部 at 18:55| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月17日

2月の写真部撮影会

201602210004.jpg201602210005.jpg201602230001.jpg201602210008.jpg201602240003.jpg201602240004.jpg
江口です。

2月21日(日)の写真部撮影会での成果です。
1枚目:オシドリ 木曽川対岸にいました
2枚目:カワアイサ左とキンクロハジロ右
3枚目:カワセミ
4枚目:イカル  木の実をついばんでいました
5,6枚目:メジロ 2羽でなかよく並んでいましたが、後方から飛んできた1羽に振り返ったところです。
posted by 建築士会名西支部 at 10:58| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月14日

no-title

埋め込み画像 5埋め込み画像 4埋め込み画像 1埋め込み画像 6埋め込み画像 3埋め込み画像 7埋め込み画像 2

名古屋西支部の写真部活動で撮影してきました。
数枚が「めいせい」へ掲載されていますがモノクロなのでこちらへ投稿いたしました。
場所は犬山方面なので西支部範囲外ですが、ビオトープとして整備された所と散策出来るように整備された場所での撮影でした。

人の身近で野鳥が見れるというのは、それだけ環境が整い平和だと感じます。



来月4月3日(日)に桜と建築物を主題とした写真部撮影会を予定しております。
飛び入りや顔見せも大歓迎ですので興味がございましたらよろしく願いします。
募集と連絡先は近日に居端会議と西支部MLにて行う予定です。
posted by 建築士会名西支部 at 22:51| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月22日

我が家に来る野鳥

201502170001.jpg
江口です。
鳥の名前はシメといいます。
3年ほど前から毎年2月くらいに来るようになりました。
ひまわりの種が好物で、かたいくちばしで割って食べ散らかしていきます。
posted by 建築士会名西支部 at 12:03| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月06日

野鳥撮影その3

201502010007.jpg201502010008.jpg201502010009.jpg
オシドリが2枚
最後はタゲリです。
今回はヒレンジャクに始まり結構収穫がありました。
バードウォッチングに興味がある方は一緒に行きませんか。

江口
posted by 建築士会名西支部 at 16:43| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

野鳥撮影その2

201502010005.jpg201502010006.jpg
黒っぽいのがクロジ
茶色のがカヤクグリ
posted by 建築士会名西支部 at 16:39| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

野鳥撮影(2015.2.1)その1

201502010001.jpg201502010002.jpg201502010003.jpg201502010004.jpg
写真部の江口と今枝氏(竃{陣)の二人で岐阜方面に野鳥撮影に行きました。
結果報告その1、ヒレンジャクです。
posted by 建築士会名西支部 at 16:36| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月26日

あかまつ

201406260008.jpg201406260009.jpg201406260012.jpg
近畿タンゴ鉄道の「あかまつ」に乗ってきました。
九州を走る「ななつ星」と同じデザイナーが手がけた列車で、途中風光明媚なところに差し掛かると、列車の速度をゆるめたり、場所によっては止めてくれます。
あかまつの特別料金は安いです(名鉄ミューと同じ)が、乗った満足感ははるかに料金以上のものがありました。   江口
posted by 建築士会名西支部 at 14:09| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月19日

藤森建築

201406190002.jpg201406190001.jpg201406190003.jpg201406190004.jpg
江口です。

相澤さん、投稿ありがとうございます。
猫が2匹並んでいる写真はいいですね。

色端会議ではなくて井戸端会議です。色端会議は怪しげでいけません。
これから井戸端会議を積極的に利用いたしましょう。

諏訪大社のそばにある、藤森作品を見てきました。
藤森作品の原点「守矢資料館」と、その裏手にある「郄過庵」「空飛ぶ泥舟」です。
以前訪れた時には「高過庵」だけでしたがいつのまにか「空とぶ泥舟」がありました。


    
posted by 建築士会名西支部 at 08:44| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月18日

テスト

名古屋西支部の相澤です。
色端会議への投稿テストをします。


埋め込み画像 1
西区新福寺町

埋め込み画像 2
名城公園

埋め込み画像 3
名城公園

埋め込み画像 4
庄内緑地公園

埋め込み画像 5
町内緑地公園
posted by 建築士会名西支部 at 19:55| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。